お困りの方どなたでもご利用いただけます。
(ただし、長野市在住の方に限ります。)
●相談は無料 秘密は厳守します
※祝・休日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)、毎月第3日曜日はお休みです。
▼こんな時はお電話ください。
1
生活が苦しい、就職がうまくいかない
相談員が一緒に考えたり、現状を整理をしながら生活の立て直しや、困りごとの解決をお手伝いいたします。
- 経済的に困窮している方
- ひきこもりや孤立状態にある方
- 仕事に就けない方
- 困っているのに誰に相談していいか分からない方
など
TEL.219-6880 まいさぽ長野市
2
悩みや困りごとを聞いてほしい
相談員がじっくり話をお聞きし、必要な場合は様々な専門機関につなぎます。
- どこに相談していいか分からない方
- 専門機関に相談するほどではないかもしれない...というような悩みをお持ちの方
など
TEL.226-8200(本部:毎週火・金曜日)
TEL.292-1151 (篠ノ井:毎週月曜日) 希望相談
3
成年後見制度について知りたい
判断能力の不十分な方が安心して地域で生活を送れるように後見人が資産の管理や契約の支援を行います。
- 家族や自身の今後に備えあらかじめ制度の事を知りたい方
- 「後見制度の活用が必要」と言われたが、どのように進めればよいのか知りたい方
- 家族の後見人になったが、活動上の不安がある方
など
TEL.225-0153 長野市成年後見支援センター
4
一人暮らしをしていて将来が不安だ
身寄りの無い方のおひとりでは解決が難しい困りごと・不安解消のお手伝いをします。
- 今は元気に一人暮らしをしているけれど、将来の準備をしておきたい方
- 一人暮らしで将来、入院するとき、頼れる親族がおらず不安な方
- 自身が亡くなった後のことを頼める人がいないため不安な方
など
TEL.219-5115 「おひとりさま」あんしんサポート相談室
5
ボランティアについて相談したい
ボランティア活動や市民活動に関する様々な相談をお受けします。
- ボランティア活動をしてみたい方
- ボランティアの力を必要とする方
- 他のボランティアグループとつながりたい方
など
TEL.227-3707 長野市ボランティアセンター
6
地域の活動をどう進めていいか分からない、知りたい
各地区の福祉活動を進めるための支援をいたします。
- 地区地域福祉活動計画の策定・・・アドバイスから他地区の情報提供、策定に向けた支援を行います。
- 研修のお手伝い・・・福祉推進員をはじめとした研修に講師を派遣します。
- 活動の助成・・・サロンや地域福祉大会など各地区の福祉活動を進めるための活動費の助成をいたします。
TEL.227-3030 地域福祉課地域福祉担当