地域包括支援センター
地域包括支援センターのご案内
地域包括支援センターは、福祉や保健・医療などに関する総合窓口です。
地域で暮らす高齢者の方が住み慣れた地域で安心して生活を送ることができるよう、各センターに配置した社会福祉士・保健師または看護師・主任ケアマネジャーなどの専門職員が、お互いの専門知識を活かしながら「チーム」で支援を行います。
長野市社会福祉協議会では、長野市からの委託により3カ所の地域包括支援センターを運営しています。
こんな悩みはありませんか?
・介護保険ってどうすれば使えるの? ・隣のおじいちゃんが心配
・退院してからの生活が心配 ・高額な物を買わされてしまった
・福祉サービスの相談がしたい ・たまには身体を動かしたい など
どなたでも、どんなことでもお気軽に相談なさってください。相談は無料です。
事業所の名称 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
地域包括支援センター安茂里 (担当地区:安茂里・七二会・小田切) | 長野市大字安茂里1775 | 026-226-3895 |
地域包括支援センター豊野サブセンター (担当地区:豊野) | 長野市豊野町豊野655-5 | 026- 219-2607 |
地域包括支援センター吉田 (担当地区:吉田) | 長野市吉田三丁目22-41 ノルテながの1F | 026- 266-0567 |
●営業時間:月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで(全センター共通)。
- このページに関するお問い合わせは介護サービス課へどうぞ。
- TEL.026-225-0083
- FAX.026-225-0568