放課後子ども総合プラン(児童館・児童センター・子どもプラザ)
放課後子ども総合プラン
放課後子ども総合プランは、児童館・児童センターと小学校内施設(子どもプラザ)等を活用して、放課後や学校休業日(春休みや夏休み)等の小学生の安全で安心な居場所を確保し、遊び・交流・各種体験活動を通じて、子どもたちの人間性が、より深く、より豊かになることを目指す長野市の事業です。長野市社会福祉協議会では、児童館・児童センター33館、子どもプラザ48施設の運営を長野市から受託しています。
利用を希望されるときは、通学小学校区に設置されている各施設に直接お申込みください。
児童館・児童センターと子どもプラザについて
対象
小学生で、放課後等に帰宅しても保護者が留守等の児童
※地域や施設の状況に応じて、対象学年を定めています。また保護者の就労の有無に関わらず、希望する児童の受入れを行っている施設もあります。詳しくは各施設へお問い合わせください。
※登録は、原則として通学している小学校単位となります。
開館時間
児童館・児童センター
13:00~18:00(学校授業日)
子どもプラザ
概ね、小学校下校時~18:00(学校授業日)
※学校休業日の平日及び土曜日の開館時間等、詳しくは各施設へお問い合わせください。
※上記の開館時間のほか、朝夕の開館時間を1時間の範囲で延長しています(一部の施設を除く)。
児童館・児童センター、子どもプラザでの過ごし方
施設では、館長・施設長と支援員、補助員、コーディネーターによって児童の見守りを行っています。
児童が自由に遊んだり、宿題をする時間や、読書・ビデオなどを鑑賞する時間を設けるなど、放課後の時間を有意義に計画的に設定しています。
その他に地域ボランティアやアドバイザーによる体験学習、スポーツ講座、読み聞かせなど児童と一緒に遊ぶ企画も行われています。
- このページに関するお問い合わせは総務課子どもプラン担当へどうぞ。
- TEL.026-225-6888
- FAX.026-223-7388