長野市民生委員児童委員協議会
民生委員・児童委員について
あなたのまちの民生委員・児童委員をご存知ですか?民生委員・児童委員は、常に住民のみなさんの立場に立って相談に応じ、必要な支援を行う地域福祉活動の担い手です。全国には約23万人の委員がおり、その一部(全国で約2万1千人)は主任児童委員として、子どもに関する相談支援を専門に行っています。
民生委員・児童委員とは
民生委員法と児童福祉法に基づき、社会福祉に熱意のある人が地域の推薦を受け、厚生労働大臣から委嘱をされています。一定の区域を担当し、地域での生活上の悩み、家族の問題、高齢者福祉などさまざまな分野の相談に応じ、助言や情報提供などを行っています。また、民生委員は児童委員も兼ねており、児童の健全育成のため主任児童委員と協力して地域活動を行っています。
主任児童委員とは
地域の児童問題の相談支援を専門に行う児童委員で、区域担当の児童委員と一体となって関係機関との連携を図る役割を担っています。
長野市の民生委員・児童委員
長野市では170~360世帯に1人の基準で配置されており、現在875人(内、主任児童委員79人)が活動しています。民生委員・児童委員は、市内32地区ごと全37区域(篠ノ井地区は6区域)に設置された地区民生委員児童委員協議会(単位民児協)に属し、それぞれ担当区域を持って活動しています。みなさんがお住いの地域にも担当の委員がいますのでお気軽にご相談ください。
民生委員・児童委員のお問い合わせ
民生委員・児童委員については長野市民生委員児童委員協議会、長野市福祉政策課、又は長野市各支所内の地区民生委員児童委員協議会事務局までお問い合わせください。
・長野市民生委員児童委員協議会(長野市社会福祉協議会総務課内)
電話:026-225-1234 / ファクシミリ:026-223-7388
・長野市福祉政策課
電話:026-224-5028 / ファクシミリ:026-224-5106
・地区民生委員児童委員協議会事務局(長野市各支所内)
広報誌『民児協ながの』
長野市民生委員児童委員協議会の広報誌『民児協ながの』のバックナンバー(PDF形式)を掲載しています。
申請様式
- このページに関するお問い合わせは総務課へどうぞ。
- TEL.026-225-1234
- FAX.026-223-7388